株式は社員の地位を表すという抽象的な概念である。抽象的な概念だけでは、第三者に株主という地位を主張しにくい。そこで、株式を物理的なものに表すことを考えた。それが「株券」である。
かつては、株券を発行することが原則であり、株式の譲渡(=社員の地位の譲渡)は株券の譲渡をもって完結した。ただし、それだけでは発行会社は株主の移動があったことが分からない。そこで、株券を譲り受けた株主は、会社に対して、会社が保有する株主名簿の書き換えを請求するというステップを踏んでいた。
2009年1月以降は、上場会社の株券はすべて電子化され、現在は株券を発行しないことが原則となっている。
電子化された株券のデータは、すべて証券保管振替機構という会社で管理されている。同機構のデータベースは証券会社のシステムとつながっており、株式の移動は証券会社のシステムを通じて、データの振り替えという形で行われている。 証券保管振替機構が保有するデータが各会社の株主名簿の元データになる。同機構は必要に応じて各会社にそのデータを通知し、各会社はそのデータを基に株主名簿をアップデートするという仕組みになっている(下図)。